

「」に対する検索結果が132件見つかりました
- HI-LINEclubAI占い開設
ご要望頂き新コーナとして占い部屋を開設しました。 トップページの下記(ココから)よりお入りください。 AIによる様々な角度から「あなたの今月の占い」を掲載中
- 新入社員ご紹介
■濵畑 望羽(ハマバタ ミウ)さん 所属:本社 人事総務部 尊敬する人:お母さん 2024年4月1日、本社に新しい仲間が増えました。入社当日は、朝礼にて山領常務から手渡された辞令を、緊張の面持ちで受け取っていました。その後の自己紹介では、立派な挨拶で、同じ職場で働くメンバーに好印象を与えたのではないかと思います。 2012年6月に社名をHI-LINEへ変更して以来、史上初となる本社での新卒採用にご本人だけでなく、本社で勤務している皆が、新人教育に試行錯誤しながら、新たな発見と共に充実した日々を送っております。先輩・上司、各事業所の皆さん、どうか温かい目で見守ってやってください。 【本人の挨拶・抱負】 4月1日に入社いたしました、人事総務部の濵畑 望羽(ハマバタ ミウ)と申します。入社日当日は本社の皆様方が温かく迎え入れてくださり、嬉しい気持ちとより一層頑張ろうという気持ちが芽生え、入社前までの不安がなくなりました。沢山のことを日々学ばせていただき、今までとは違う環境で刺激的な毎日を送っております。これから先輩方に助けていただきながらではありますが、一つ一つの仕事を丁寧に、迅速にこなしていき、日々成長していきたいです。入社して間もない私ですが、1日でも早く新しい環境に慣れ、皆様にご迷惑をおかけしないように頑張ります。よろしくお願いいたします。
- 無事故・生産性キャンペーン表彰式・抽選会(+アンケート調査)
※司会進行 安全管理部 藤田次長 2024年3月8日(金)に開催された 第5回無事故キャンペーン表彰式 第1回生産性キャンペーン表彰式及び抽選会について、ご報告いたします。 この度、無事故達成事業所として、以下13の事業所 生産性キャンペーン達成として、以下5の事業所が表彰されました。 これらのセンターは、安全に対する高い意識と生産性の向上に取り組み、無事キャンペーンを達成することができました。おめでとうございます! さらに、抽選会参加権利を得られた 無事故キャンペーン169 グループ 生産性キャンペーン18グループに対して抽選会を実施しました。 当日は、常温山口センターの河村所長が新幹線の遅延で表彰式が終わってから到着するというハプニングもありましたが、抽選会はzoomで配信し大いに盛り上がりました。 開会・閉会の挨拶(動画) 皆様のおかげで無事終える事が出来ました事、この場をお借りしてお礼申し上げます。 今後も皆様のモチベーションアップに繋がる様な企画を行いたいと思いますので、安全第一で仕事に取組みましょう! (安全管理部 藤野) ※当日都合により参加できなかった、横浜緑センター・常温大阪北センター・尼崎共配センターは後日表彰 横浜緑センター 常温大阪北センター 尼崎共配センター キャンペーンアンケート調査 入力フォーム https://forms.office.com/r/JVwdJ5a5Zn
- 常温山口センター無事故365日達成
みんなありがとう この度は表彰して頂き有難うございます。毎日安全運転に努めてくれた配送員と、安全指導・教育に努めてくれた三原主任の成果です。これからも安全に配送できる環境づくりに注力してまいります。(山口常温センター河村所長より) 皆様、おめでとうございます。
- 常温山口センター社員寮
2024年2月29日、フォレストライン陶の竣工式が行われました。この建物は、常温山口センターの社宅として建設されたもので、応援者や異動者のための快適な住環境を提供することを目的としています。また、参加者は、竣工した社宅の内覧会にも参加しました。フォレストライン陶は、緑豊かな自然に囲まれた立地にあり少し春が近づく部屋から桜も見えて更に綺麗になります。常温山口センターの社員とって、新しい生活の拠点となることでしょう。
- セブン-イレブンの新業態「SIPストア」
進化するコンビニ冷凍食品…冷凍王子のおすすめは? セブン-イレブンが新業態で冷凍食品を強化 セブン&アイ・ホールディングスは27日、コンビニとスーパーを組み合わせた新型店舗を報道陣に公開した。 「セブン―イレブン松戸常盤平駅前店」(千葉県松戸市)で、売り場面積は通常のコンビニの約2倍。肉や野菜などの生鮮食品をはじめ品ぞろえも約2倍の約5300品目とし、客層の拡大を狙う。29日にオープンする。 傘下の総合スーパー、イトーヨーカ堂のノウハウを生かし、生鮮のほか冷凍食品も充実させた。グループのベビー用品店「アカチャンホンポ」や雑貨店ロフトの商品も取り扱い、利用客の幅広いニーズに応えられるようにした。 セブン―イレブン・ジャパンの永松文彦社長はあいさつで、「次世代に向けた店舗の在り方をより表現した」と語った。2024年度中に2店舗目の出店も検討しているという。 (時事通信)
- 全社会議開催(新任・昇格者の挨拶)
開催日時: 2024 年2 月22 日(木) 13:00~16:00 開催場所: 大阪主管センター 大会議室 議事進行: 人事総務部 中島次⾧ 内容 1. 開会のご挨拶・・才野社⾧ 2. 新任ご挨拶・・木下顧問 3. 昇格者ご挨拶 4. 【経理部】 2023年度 見込について・・新山部⾧ 5. 【安全管理部】 今期の事故傾向と安全取り組みについて・・藤田次⾧ 6. 【HI-LINK】 進捗報告・・清水次⾧ 7. 【内部監査室/低温物流部】 ・近況報告・・白川取締役 ・チルド横浜緑について・・渋谷次⾧ ・中京地区3便制について・・渋谷次⾧ 8. 【常温物流部/新倉敷準備室】 ・生産性向上への取り組み・・塚原次⾧ 【新倉敷準備室】 ・新倉敷センターについて・・向山取締役 9. 質疑応答 10. 閉会挨拶・・山領取締役 新任ご挨拶 人事総務部 木下顧問 生まれは広島県府中市であり、学校、就職も広島県内の為に広島から出た事がなく、日常の会話でもつい早口になって皆様に対して広島弁が出たり、逆に皆様の大阪弁が不明瞭に聞こえることもあると思います。そんな時は必ず聞き返しますので、皆様も私の言っている事で分からない事がありましたら、必ず聞き返して頂きたい。そして文化、風習という事も広島とは違う事もあるかと思います。私がそういった事を無視したり、受け入れられないような態度を示したときは、皆様から注意をして頂きたいと思っています。こちらが人生最後の職場という覚悟で参りました。このあと皆様の拠点へ挨拶に伺います。しばらく皆様にはご迷惑をお掛けすると思いますが何卒よろしくお願い申し上げます。 昇格者ご挨拶 豊中営業所 小倉所⾧ キャリアとして豊中営業所しか知らず、セブンイレブン業務や所⾧業務等、まだまだ多くの勉強をしていかなければいけない立場だと認識しています。まずは自身の営業所、従業員をしっかりと守り、会社へ貢献する事が第一だと思っておりますので、若輩者ではございますがご指導ご鞭撻の程、よろしくお願いいたします。
- 2月14日新倉敷センター竣工式
新倉敷センターは岡山県浅口市金光町地頭下365番2で令和5年3月1日から工事が始まり、令和6年3月3日オープン、鉄骨造地上2階建て、延床面積11,048㎡の規模を誇ります。 当日は、グループ会社役員、主要取引先、設計、建設施工関係者、浅口市役所の方々など58人がご列席され、事故もなく無事竣工したことに感謝するとともに、当社の今後の繁栄を祈願しました。 当日の神事は「磐岩神社様」の祭式にのっとり、降神の儀、祝詞奏上、清祓の儀、玉串奉奠、昇神の儀と進み、竣工式の神事は滞りなくお納め、そして互礼、神酒拝戴と続き、施主挨拶では才野社長から、今回の新社屋建設にご尽力いただいたことに関係者への感謝を伝えられました。 センター周辺景観 その後ホテルグランヴィア岡山へ移動し、13時から竣工式祝賀会が行われました。(藤田裕祐)
- 医療費控除を受ける方へ
2023年(令和5年)分の所得について医療費控除を受けるには、原則として、2024年(令和6年)の2月16日~3月15日に確定申告を行う必要があります。 医療費控除で10万円でいくら戻ってくる? 医療費控除=20万円-10万円=10万円となり、確定申告で医療費控除を行うと、その分、課税所得が少なくなるので、この10万円にかかっていた分の税金5000円(10万円×5%=5000円)が戻ってきます。
- 2024年 新年互例会 開催
1月12日(金)に年始恒例の新年互礼会を本社で開催、本社勤務の方だけでなく近隣の事業所からも多数お集まりいただきました。 まず初めに才野社長による新年のご挨拶では一層身の引き締まる思いで清々しく新たなスタートを切ることができました。山領常務取締役のご発声による乾杯で終始和やかに歓談を楽しみ、各々が新年への思いを新たにされていました。最後は白川取締役部長による中締めのご挨拶と一丁締めで社員の無事息災と当社の発展を祈念し、幕を閉じました。(桂 典隆)
- ご愛読「感謝」企画第4弾当選者
当選者の皆様、おめでとう御座います 【品質管理部賞】 堺共配センター 大山 宗一さん 【品質管理部 部長賞】 堺共配センター 石倉 太さん 【社長賞】 神戸共配センター 佐藤 剛さん 次回開催も期待して下さい