top of page
検索

HI-LINE 健康コラム

執筆者の写真: HI-LINE安全管理室HI-LINE安全管理室

更新日:2024年7月11日

2024年3月号

安全運転・健康運転のための

トラックドライバー睡眠マニュアル


Q1. 睡眠時間が短いか不安だ

●理想の睡眠時間は7~8時間と言われます。しかし、適切 な睡眠時間は年齢や 個人によって異なることが知られていす。

●日勤ドライバーの場合は、前日の睡眠時間が短いかなと思っ ても、昼間に眠く ならなかったら、睡眠時間が足りている 証拠です。

●もし眠気が生じたら、その晩は、いつもより1時間くらい 早く寝ましょう。

●夜間ドライバーの場合は、日ごろから睡眠が短くなりがち です。休みの日に は、なるべく夜間に眠る時間を増やしま しょう。

●少しの睡眠不足でも、徐々 に疲労が蓄積していき、無 計画な借金のように返すの が難しくなります。




Q2. つい夜更かしをしてしまう

●ドライバーは、しっかり眠るのも仕事のひとつです。

●とくに若いドライバーは、ついつい夜更かしが高じて、睡 眠不足になりがちです。それは寝る時刻を前にずらすよりも、後ろにずらす方が楽 だからです。

●ついつい夜更かしをしてしまう時には、部屋の中を睡眠の 妨げにならないような暖色系の光にしましょう。

●スマホを寝る直前まで使用せず、寝る2時間前にはやめま しょう。

●朝には、カーテンを開けて、 思いっきり、太陽の光を浴 びましょう。曇りの日でも その効果はあります。

●3日以上連続の夜更かしは やめましょう。




Q3. 昼食後に眠くなってしまう

●睡眠が足りていないのかもしれません。そんな日の晩は、 睡眠時間をいつもより長くとるようにしましょう。その時、寝る時刻を早めて、翌朝起きる時刻を一定にする のがコツです。また、寝る時刻を早めるといっても、生体リズムを崩さな いように2時間までにしましよう。

●昼休みに 20 分ほどの仮眠をとると、その後の運転が楽にな ります。

●お昼のご飯の量(とくに炭水化物)をたくさんとると眠くな るので、少し減らしてみましょう。

●花粉症の薬などを服用している場合は、主治医に相談して、 睡眠前に1回だけ飲む眠気の少ない薬に替えましょう。

●薬を飲んだ後に眠気を感じ たら、運行管理者や主治医 に相談しましょう。



Q4. 寝つきが悪い

●寝る前にはシャワー浴ではなく湯舟につかりましょう。 40℃のお風呂に 15 分入るのが目安です。

●寝室は、なるべく暗く、静かで、室温は少し涼しく感じる くらいがベストです。アイマスクを使うのもお勧めです。

●睡眠に適したパジャマなどに着替えましょう。

●寝る前はリラックスしましょう。

●寝る前のストレッチも効果的です。

●スマホを寝る直前まで使用せず、寝る2時間前にはやめま しょう。

●布団に横になって 30 分以 上眠れない時は、布団から いったん出て、眠たくなっ たら布団に戻りましょう。



Q5. 睡眠の途中で起きてしまう

●年齢の影響かもしれません。中高年ドライバーは若年ドラ イバーのように長く眠れないものです。

●途中で起きても、もう一度すぐに寝つくことが出来れば問 題はありません。

●寝る時刻をいつもより少し遅くしてみると、朝までぐっす り眠れるかも知れません。

●お酒が原因かもしれません。お酒を飲んでいる人は、週 2 日は、飲む量を少なめにしましょう。

●お酒を飲むなら、寝る2時間前には飲み終えるようにしま しょう。

●血圧が高いせいかも知れません。主治医に相談してみまし ょう。


Q6. 十分眠っても日中に眠気が生じてしまう

●十分眠っても眠気がある場合は、睡眠に関連した何らかの病 気かもしれません。

●とくに早朝や夕方に眠気を感じたり、ご家族からイビキが ひどいと言われた場合、まず運行管理者に報告しましょう。  そして産業医や主治医に相談しましょう。


コラム : 寝だめはできるの?

睡眠は前に蓄積した疲労を回復し、ストレスを解消する機能 がありますが、これから起こる疲労の回復やストレスの解消 はできません。つまり、「寝だめ」はできないことになります。 しかしいつも短時間睡眠で生活している人よりも、いつも長 時間睡眠で生活している人の方が、急に睡眠不足が生じた際 でも眠気が起こりにくいと言われています。これはスリープ バンキング(睡眠の銀行機能)と呼ばれています。したがっ て日頃から睡眠時間を意識して、睡眠が短くならないように しましょう。















閲覧数:70回

HI-LINE club  毎月/月初更新

bottom of page