top of page

検索


HI-LINE安全管理室
2024年11月25日読了時間: 1分
管理者研修in石垣島③
グループC 第3班の石垣島研修が10/28~30に行われました。前2班と打って変わって、台風の影響により強風と降雨に見舞われることとなりましたが、海の綺麗さや珍しい生き物、島内のゆるっとした雰囲気や人柄に触れ、石垣島の魅力を十二分に堪能することが出来ました。天気がまずまずだ...
閲覧数:361回


HI-LINE安全管理室
2024年11月25日読了時間: 1分
キーチーフをご紹介します
この度、2024年11月1日付けで、人事総務部(常温岡山センター配属)チーフに着任されたヴォー・クアン・キーさんをご紹介します。 2024年11月から常温岡山センターに配属となりました、ベトナム技能実習生担当のヴォー・クアン・キーと申します。2023年8月に岡山共配センター...
閲覧数:344回


HI-LINE安全管理室
2024年11月25日読了時間: 1分
KY(キー)さんの楽しい学校①
技能実習生(1期生)9名が1月に入国してまいります。挨拶程度でもベトナム語を話せたらいいですよね。 上のベトナム語講座より↑ ※ベトナム語講座のyoutube動画もご紹介してます。
閲覧数:256回


安全太郎
2024年11月25日読了時間: 1分
2024年度 第1回 安全運転指導員試験
2024年10月30日本社にて、今年度第1回目の安全運転指導員試験が実施されました。 今回は、CB岡山センター・新倉敷センター・J西淀川センター・CB名古屋センターから各1名の計4名の方が受験されました。 試験開始前に、木下社長より激励のお言葉を頂き、受験者の皆様も気が引き...
閲覧数:281回


HI-LINE安全管理室
2024年11月25日読了時間: 2分
2024年度第2回全社会議
2024年度第2回全社会議は、11月8日(金)13:00から大阪主管センター大会議室で開催されました。冒頭、木下社長より4つの事についてお話がありました。 先ずは季節の変わり目には自律神経の働きが変わるので、充分体調管理に留意して頂きたいこと、次に2024年問題に確り管理を...
閲覧数:265回


HI-LINE安全管理室
2024年11月25日読了時間: 1分
HI-LINE 健康コラム2024年12月号「多すぎませんか?摂取カロリー」
2024年12月号 多すぎませんか?摂取カロリー ~ドライバーの食生活と健康管理シリーズ動画です。是非ご覧ください~
閲覧数:50回

HI-LINE安全管理室
2024年10月29日読了時間: 1分
2024年度 内部監査実施
2024年度内部監査は、人事総務部、経理部の全面協力を頂き、10月11日から10月23日の間、17事業所に渡り実施しました。 下の画像はCB寝屋川でのひとコマです。 下記の通り、中々ハードな工程でした… 当室から出状の通り、内部監査とは企業の健康診断の位置付けであり、運輸支...
閲覧数:576回


HI-LINE安全管理室
2024年10月28日読了時間: 1分
管理者研修in石垣島②
10/22~10/24の3日間石垣島研修に参加させて頂きました。 (グループB) 石垣島へ到着早々にマンゴー農園の米盛社長がお出迎え下さり色々な観光スポットへ案内して頂き、移動の途中には新鮮なフレッシュジュースやジェラートを食しながら、マンゴー農園ではとても広い敷地にビニー...
閲覧数:395回


HI-LINE安全管理室
2024年10月24日読了時間: 1分
㈱ベストランス社主催「第14回ドライバーコンテスト」参加
東京都小平市にある新東京自動車教習所にてベストランス社主催「第14回ドライバーコンテスト」が開催され、米飯横浜センターから矢藤 大輔乗務員が出場しました。 競技中は晴天に恵まれ、配送に使用するトラックで自動車教習所の教習コースを試験に用いて運転実技、筆記試験、そして今回から...
閲覧数:287回


HI-LINE安全管理室
2024年10月24日読了時間: 1分
管理者研修in石垣島①
10/15(火)~10/17(木)の3日間で石垣島へ行かせていただきました。(グループA) 普段は趣味のゴルフで日焼けしているので肌の色の黒さに自信はありましたが、現地の方々は比較するのが恥ずかしくなるほど日焼けをしておりました。笑...
閲覧数:400回


HI-LINE安全管理室
2024年10月24日読了時間: 3分
無事故キャンペーン結果発表
無事故キャンペーンの 無事故100日達成 、おめでとうございます!素晴らしい成果を達成した事業所に心からの感謝と敬意を表します。個人達成の皆様もお疲れ様でした。 無事故100日達成事業所の取組み紹介 一宮共配センター 一宮共配配送員(73名)の意識と行動が、無事故CP達成の...
閲覧数:367回


HI-LINE安全管理室
2024年10月24日読了時間: 3分
【38条2項】横断歩道と対向車側の渋滞🚗 一時停止義務は?
信号機のない横断歩道 はじめに:横断歩道での減速や一時停止義務、安全通行のために 道路交通法第38条2項は、横断歩道の歩行者の安全を確保するための重要なルールです。この法律では、信号機のない横断歩道において「その手前の直前で停止している車両等」に関するルールが定められていま...
閲覧数:168回

HI-LINE安全管理室
2024年10月24日読了時間: 3分
【2024年11月施行】道路交通法改正とは
2024年11月自転車の「ながらスマホ」が罰則強化!「酒気帯び運転」は新たに罰則対象に! POINT 道路交通法が改正され、令和6年(2024年)11月から自転車運転中にスマートフォン等を使用する「ながら運転」(「ながらスマホ」)の罰則が強化され、また、「自転車の酒気帯び運...
閲覧数:64回


HI-LINE安全管理室
2024年10月24日読了時間: 2分
新任管理職・準管理職 外部研修
9月26日(木)に本社で外部講師によるマネジメント研修が実施されました。今年度は、管理職歴5年以下の管理職と50歳以下の準管理職を対象に21名が参加しました。この研修は「管理者の使命・役割について」を理解して「問題解決およびロジカルシンキングの基本」を学習、実際の職場におい...
閲覧数:181回

HI-LINE安全管理室
2024年10月24日読了時間: 1分
HI-LINE 健康コラム
2024年11月号 トラックドライバーの食生活と健康管理 トラックドライバーは、勤務時間が不規則だったり、食事をとる時間や場所が困難なことが多いため、どうしても食事をおろそかにしがちです。また、偏った食事やカロリーオーバーによる肥満傾向もあり、運転中の体調不良が懸念されます。
閲覧数:94回

HI-LINE安全管理室
2024年10月24日読了時間: 2分
「とあるコンビニ配送員の一日」
短編小説「とあるコンビニ配送員の一日」 朝の5時、まだ薄暗い街を見下ろしながら、佐藤は目覚まし時計の音で目を覚ました。彼はコンビニ配送員として働いており、今日も忙しい一日が始まる。佐藤は急いで朝食を済ませ、制服に着替え、車のキーを手に取った。...
閲覧数:166回

HI-LINE安全管理室
2024年10月21日読了時間: 1分
投稿広場(フォーラム)賑わっています。
こんにちは、皆さん!今日は、投稿広場(フォーラム)をご存じない方にお知らせします。ここでは、自由に話題を提供したり、コメントしたり、意見交換したりできます。もちろん、マナーやルールは守ってください。この投稿広場は、社内報をもっと活発にし、楽しくし、仲良くしようという目的で作...
閲覧数:60回

HI-LINE安全管理室
2024年10月4日読了時間: 1分
〜中心視の使い方〜
右直事故を避けるための危険予測 文字まで判別できる中心視の範囲は極めて狭い 人間の視野は左右の眼を合わせると180度以上あります。 片眼の視野は鼻側に約60度、耳側に約100度、上方向に約60度、下方向に約70度と言われています。その中で、標識の文字を読むなど、モノのカタチ...
閲覧数:166回


HI-LINE安全管理室
2024年9月25日読了時間: 3分
私はこれでSASが改善しています
私は現在、尼崎共配センターにて夜勤配送を行っております。2021年4月18日に社内にてSAS検査を実施したことろ(D判定)の結果となりました。この頃、私は配送中にあくびがよく出て、眠くなる事も度々あり走行中に怖さを感じていました。...
閲覧数:323回


HI-LINE安全管理室
2024年9月25日読了時間: 1分
常温岡山センター無事故365日表彰
2024年9月4日、常温岡山センターが無事故365日を達成しました。 この偉業に対し、翌日9月5日に才野相談役、伊佐部長代理、藤田次長の見守る中、木下社長より表彰状が手渡されました。 これも一重に、西田所長を始め配送員の皆さんの地道な取り組みが実を結んだ結果であり、引き続き...
閲覧数:298回
bottom of page